少し前のことですが相模湖に行ってきました。
めちゃくちゃ寒かったです!
都心との気温差よ
6:50頃到着。
11月中旬とはいえ、山の中にあるだけあってさすがに寒いです。息が真っ白!
バサーらしき船もほとんどいません。
前回から1ヶ月半しか経過していませんが、季節の進行の早さには驚きます。
前回の記事
日相園スタート
今回は日相園さんからスタート。
上流や秋山川は捨てて本湖方面で釣りをしようと思っていたので、本湖寄りの日相園さんにしました。
久しぶり。
高めのイス付きで座りながらの釣りが快適ですね。
勝瀬橋とか
吉野ワンド入り口を一瞥し、有望エリアらしい勝瀬橋付近へ。
この日のためにメタルバイブを買い貯めてきました。
DEXのメタバイ8g。安くて最高!
さあ、リアクションゲームの始まりだ!
と、キャストを始めると、ある問題が浮き彫りに・・・
誰もいない
この日は他のバス釣り客が全然いません。
いつも必ず誰かがいる勝瀬橋のポイントも2時間くらい独り占めでした。
やりたい放題!
と、思いきや。
オイルフェンスとか見えるカバーはいいんです。
しかし8mとかそのくらいのボトムの釣りとなると目に見える指標が何もありません。
もちろん、魚探なぞ持っていません。
どこでメタルバイブをシャクればいいんですか( ;∀;)
せめて誰か先行者がいれば多少参考にできるんですが、ブレイクの場所やら何やらサッパリ・・・。
とりあえず目の前に落として着底してからハンドルの巻き回数でだいたいの水深を見て、っていうのを何箇所かでやりましたが、風でボートが流されるしなんだかもう。
全然集中できません。
一度だけ「グンッ!」という感触がありましたが魚なのか根掛かりなのか・・・。
魚探欲しい!と強く思いました。
一二三沖、国道下へ
諦めて移動。
曇ったり晴れたりの天気でしたが晴れ間の景色は最高でした。
だだっ広い本湖にポツンとひとり浮かんでるのもまた良し。
スピナーベイト(クリスタルS)にチェンジ。一二三沖で投げ倒すもノーバイト。
国道下方面へ。
岸沿いを同じくスピナベで投げ進むも、ノーバイト。
この頃からスピナベとメタルバイブの2軸に固定することを決意。
北風が強くてすごく流される。
そして、寒い・・・。
途中のいくつかのワンド内は生命感なし・・・。
貝沢エリア
そのまま岸沿いを進んで、貝沢エリアでメタルバイブ。
風裏になって釣りはしやすいものの、何も起きず。
水中の竹や枝に良い感じに当たって何か釣れそうでしたけどね。
そして帰路へ
もうハートはバキバキですw
無理ですよこんなの。
戻りの道中、これは揚沢あたりでしょうか?
水面に落ちた紅葉が綺麗でした!
もみじは真っ赤です。タックルと記念撮影。
NBNFパーフェクトゲーム
はい。ツンツルテンのボウズです。
ただ、今回はキャスト回数がいつもの倍くらいだったかもしれません。
ひたすらメタルバイブとスピナーベイトを投げてました。
なので、ある種の達成感というか・・・やり通した爽快感はありましたw
ワームでじっくりやろうと思っても、やるべき場所がわかりませんからね。
メタルバイブロストゼロ!
今回の誇るべき点です。
メタルバイブを底まで落としてリフト&フォールを繰り返して、もちろん何度も根掛かりしました。
しかし、全て回収できました!
根掛かり回収機は使ってません。
運が良かっただけでしょうかw
釣れない日だった、ということで・・・!
秋山川釣の家さんのブログの釣果報告を見ると、この日は誰も釣れていなかったようです。
ちょっと気持ちが救われましたw
にしても相模湖初級者にはこの季節は難しすぎます。
ワカサギ釣りに興じたほうがいいかもですね・・・